北しなの線 臨時快速

 三が日(1/1~1/3)にしなの鉄道北しなの線にて115系スカ色を用いた臨時快速が運転された。正月は金沢ですごしていて、3日に北陸新幹線でそのまま東京に帰る予定を変更し、早朝に金沢を出発して臨時快速を撮影して東京に帰ることにした。

長野駅の在来線ホームの電光掲示板はちゃんと「臨時快速」と表示していました。それだけでなく、「北しなの線」の背景がスカ色になっていたのは驚いた。

臨時快速の前に出る7:45発の列車で撮影地まで移動しようとしていたが、

なんと湘南色がやってきました。

新型のSRがかなり、増えているので115系自体大分減っているなか、1編成のみの復刻の湘南色に出会うことができた。

しなの鉄道はありがたいことに、下のリンクで当日の車両運用を公開しているので、事前に調べれば分かることだが、完全にスカ色のことしか考えていなかったので驚いた。

撮影に行くならそれくらい調べておけという話ではあるが…

https://www.shinanorailway.co.jp/news/2024/12/9459.php

ともかく、湘南色に乗ることができたのは良かった。

北しなの線の超有名撮影地に向かうため、黒姫駅で下車した。

狙い通り、雪がかなり積もっており、いい写真が撮れそうだ。

15分ほど歩いて有名撮影地に到着したが、残念なことに背景となる妙高山の写りが悪い・・・

黒姫駅周辺は少し晴れていたが、妙高山には雲がかかっていた…

なので、別の撮影地を探すことに

妙高山の反対側を向いたら逆光が良い感じ!

だと思ったけど線路脇の枝が多すぎて断念…

道路下で広角気味で撮影することに

晴れていたので、青空と雪を写した

雪が舞い上がっていました。

長野行きの湘南色は立ち位置を変えて撮影

もっと広角にして、雪が付いている木を写してみました

普段は障害物だと思って写真に入れないようにする物でも、雪になると絵になるので積雪時の撮影は面白い

折り返し長野行きの臨時快速は構図を変えて撮影

所々雲はあるものの、積雪時の青空が美しかったので道路下で広角で撮影したのは正解だったと思っています。

午後の1往復は場所を変えて、隣の古間駅近くで撮影

車を持っていなかったので古間まで歩いて移動しましたが、意外と遠くなかった印象でした。

ここでの狙いはS字カーブを走る姿の面縦

理想は「快速」幕だったが、まぁしょうがない

折り返しの長野行きの撮影は迷った…

トンネルから出た瞬間を面縦するのも良かったが、2回連続面縦だと面白くないので付近を散策することに…

後追いになってしまうものの、カーブで撮れるところがあったのでそこにすることに。

もう少し線路に近づきたかった感はあったが、ここは普段田んぼになっているところなので立ち入ってはいけないと判断

まぁ厳しい冬を乗り越えて力走するかっこいい115系スカ色を撮ることができて良かった

今回の115系を使った臨時快速

停車駅は長野、牟礼、黒姫、妙高高原とかなり絞られており、座席指定料金200円がかかるので、どんな人が使っていたのかは気になった。

鉄ヲタの割合は多そうだが、帰省目的で使っていた人はどれくらいいたのだろうか?


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ:

コメント

“北しなの線 臨時快速” への1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です