西武6000系 元住吉検車区入出庫撮影

 

 東急東横線と目黒線の車両が留置される元住吉検車区には東横線・目黒線を走る車両が集結するため、様々な車両が留置されているのを見ることができる。とはいえ、東急の車両基地なので東急の車両がほとんどではある。

 今回は東急が副都心線を介して乗り入れている西武鉄道の6000系が元住吉検車区に入庫するシーンと元住吉検車区を出庫するシーンを撮影した。西武6000系の地下鉄・東急直通運用は近年40000系の担当になりつつあるので、そろそろ記録しておこうと思った。

 西武6000系が元住吉に入庫する運用は2025年現在、

 平日:20M運用  休日:08M運用

 元住吉検車区を出庫する運用は

 平日・休日共に02M運用

 となっている。

平日も休日も入出庫する運用が1運用ずつあるのは同じであるが、出庫する時間に大きな違いがある。

 平日は朝の日吉始発の下り急行に充当するため、早朝に出庫するが、

 休日は23時台の上り急行に充当するため、夜遅くに出庫する。

 つまり、休日は朝から夜遅くまでずっと元住吉検車区に留置されていることになる。

 入庫の時間は平日は23時過ぎ、休日は22時過ぎとなっているため、休日の22時頃から元住吉検車区に1時間弱滞在すると西武車の入庫・出庫両方とも見ることができる。

 説明が長くなってしまったが、西武車の入庫も出庫もどちらも見れる休日夜を狙い、かつ該当する運用に西武6000系が充当されている日を狙った

まずは入庫から

元町・中華街を21:47に出発し武蔵小杉に22:08に到着する急行でこの日の運用は終了となる。

そこまでハイビームじゃなかったので、助かった。

元住吉は武蔵小杉の近くにあるため、背後に高層マンションが写るのが特徴だ。

引いてもう1枚撮影。

前述のとおり、休日は23時頃に出庫する西武車の運用があるため、入庫する車両が到着してから出庫する時間になるまでの間、2編成の西武車が並ぶことになる。

今回は前日の元住吉検車区入庫運用も6000系だったため、6000系の並びを撮ることができた。

あたかも西武の車両基地のような雰囲気を醸し出しているが、ここは東急の車両基地である。

しばらくして、左の6000系の1つ左隣の線路に東急3000系が入庫してきたので、並びを撮影した。

3000系のデザインが変更されることが発表されたので、この姿が見られる期間はそう長くはない。

そして、02M出庫の時間になり、出庫シーンを撮影。

23時過ぎの武蔵小杉始発小手指行きに充当され、その日の運用は終了する。

あまりにも稼働時間が短い運用である。

後面がハイビームになることはないので、出庫シーンは撮影しやすい

少しずつではあるが、6000系の地下鉄直通運用が少なくなってきているので、時間があるときにどんどん記録しておかないとな…と思った。


投稿日

カテゴリー:

, ,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です