2025年6月28日深夜に上野を出発し、翌朝に仙台に着く運用をもってカシオペア紀行下りの運行が終了し、2025年6月30日午前に仙台を出発し、夕方に上野に着く運用をもってカシオペア紀行上りの運行が終了した。
上下線のラストランを撮影しに東北本線へと向かった。
下りのラストランは槻木~岩沼間で撮影。午前順光で夏らしく田んぼの風景を撮影できる場所を探した結果、この場所に決めた。

カーブになっていて、背後に山が写る。
少し上を向けて青空がたくさん写るような構図で調整した。
光線は悪くないが、若干早い時間のため側面に当たる光が弱い。
いろいろ調整しているうちに、カシオペアが通過

やはりここは長編成が似合いますね。
直前に農家の方がお仕事するために田んぼに入っていったため、軽トラが写りこんでしまいましたが、これは仕方なし。
農作業を行う季節の風景として、これはこれでアリと割り切るのがいいでしょうね。
誰一人として農家の方に罵声を浴びせることはなく、一安心。
撮影後は福島競馬場へ行きラジオNIKKEI賞の観戦をした。
上りカシオペアの撮影をするために福島駅近くに宿泊し、撮影地へ移動した。
ラストランをどこで撮影するか迷ったが、季節感があるような写真で締めたいと思い、田んぼの近くで撮ることに。
去年、久田野駅近くの田んぼで下りカシオペアを撮った際に良い感じに撮れたことを思い出し、近くの場所で上りを狙うことにした。
(※参考)下りカシオペアを久田野駅近くで撮った写真

線路をオーバークロスする道路から撮影
上りラストランは下の道路から撮影

少し雲が多くて怪しいと思ったが、いい感じに撮れたのはよかった。
これをもって臨時運行を含めても客車夜行列車は全廃となり、一つの時代の終焉となった。
「もう夜行列車は終わった。」というのが多くの人の考えであるが、
JR西日本ではwest express銀河が人気であるほか、JR東日本は今年に常磐線特急で用いられているE657系を夜行列車として運行する旨を発表した。
<参考>
https://www.jreast.co.jp/press/2025/20250610_ho03.pdf
高速道路や飛行機の需要が増えてから衰退していった夜行列車の復活を期待していきたい。
コメントを残す