今年1月3日にスカ色に塗装を変更しているしなの鉄道115系S9編成を用いた臨時快速列車を北しなの線で撮影した。
この時の撮影記録については別記事にて紹介しているので見ていただけると幸いだ。
北しなの線だけでなく、本線(篠ノ井~軽井沢)でも撮影したいと思い、本線を1日中走る運用に充当する日を狙った。
前日に上田駅近くのホテルに泊まり、朝の列車で軽井沢方面へ。
軽井沢の少し手前の信濃追分で降り、浅間山と絡めた写真を狙いにいった。
長い間、上野から長野方面へ走っていた在来線特急に付けられた名前、そして今は新幹線の名前に継承されるほどの存在である”浅間”山。
しなの鉄道の写真を撮りに行くなら、浅間山が写っている写真は絶対撮りたい!
と思っていたが、天気は曇り
浅間山の近くで撮影したので、見えるには見えるのですが、頂上が雲に隠れてしまった。

これの1本後の列車は初代長野色で、一気に115系復刻塗装を狙えるチャンスだったのでこの時間だけでも晴れてほしかった…

軽井沢からの折り返しは近くの有名撮影地で狙うことに
山の写りが悪かったので、山を主題にした写真にして目立たせることに
なお、スカ色の撮影は失敗しました(何やってんだか…)

信濃追分に戻り、45分ほどの乗車でテクノさかきまで乗車
このあたりは田んぼが広がっている場所を直線で走るため、所々撮影スポットがある
この時期はあまり絵になるものはないが、田植えの時期や稲刈りの時期はいい景色になると思われるので、その時期に再訪したい

背後には山が良い感じに写るのもよい
ちなみに被り寸前であった
115系同士の離合が撮れたのは良かった

この日は115系S4・S10編成を用いた臨時快速列車を走らせていたため、同じ場所で撮影した

しなの鉄道の6連は今まで撮影できていなかったので、引退前に撮れたのはよかった
次は坂城~戸倉を走る姿を上から見下ろせる場所へ移動
この撮影地から歩いて50分くらいかかる距離で軽井沢からの折り返しに間に合うかどうか怪しかったのでハイペースで移動することに
なんとか通過10分前に撮影地に着くことができた
坂城を戸倉方面へ出発するとすぐにカーブを曲がり、その時を上から撮ることになる。

引いてもう1枚

山間部を走るしなの鉄道らしい風景が撮れてよかった
この後は東京に戻るため、新幹線停車駅の上田まで移動
坂城からの乗車電は長野から折り返してやってきたスカ色
短距離ながら乗車することができて良かった



春になると絵になるものが増えるので近いうちにしなの鉄道の115系を狙いに行きたい
コメントを残す