昨年の秋に赤色に塗装変更した西武4000系4017Fを利用した団体専用列車が2月15日に新宿線・国分寺線・西武園線・拝島線を走りました。
ルートは
新所沢→南入曽信号場→本川越→西武新宿→小川→西武園→小川→拝島→田無→新所沢
で、新宿線・拝島線を全線走行していました。
個人的には通常色の白い4000系を期待していましたが、赤色の4000系は西武線アプリで現在走行位置を把握できるので追いかけやすいのは良かったです。

どうやら中井駅で赤色の4000系とレストラン列車の4000系が離合したようです。
まずは西武新宿行きの運用を新宿付近で撮影しました。
西武新宿付近の風景を写せる場所を考えたところ、新大久保駅前の韓流の店が建ち並ぶエリアで狙うことにしました。

山の主の4000系も今日は上京の日でした。
少し、西武新宿駅寄りに移動して折り返しを狙いました。

逆光でしたが、背景に高層ビルが写って都会を走っている感じを出せると思い、この場所を選びました。
当日、どのルートを走行するのか把握していなかったですが、この団体臨時の名前は「西武 4000系 新宿線・拝島線 全線走破・車両基地入線ツアー」となっており、拝島線は必ず走ることは分かっていたので拝島線方面へ移動しました。
高架線から降りてくる姿を狙うため、東大和市駅近くに移動しました。

いざ行ってみると思っていたよりも勾配を下る感じに見えなかったので微妙な感じになってしまいました…
リベンジとして、勾配を上るシーンを狙うために、東大和市のホームから撮影しました。

最後の新所沢行きは高架化工事中の東村山駅近くで撮りました。

近いうちに無くなる踏切と絡めて撮影しました。
この4000系も車両の置き換えが発表されたので近いうちに無くなりますね。
5年後にこの写真を見ると、「どんな世界線だよ…」って感じになりそうです。
コメントを残す