流鉄5000系「あかぎ」 ラストラン(後編)

 この記事は前編の続きとなりますので、まだ見ていない方は下のリンクから前編の記事を読んでからこの記事を見ることをオススメします。

https://gogopekari.com/2025/09/17/250/lucario7/

 前編の最後でも書いた通り、後編では引退式の様子について紹介していく。

 上りラストランを小金城趾駅で見送り、正真正銘のラストランの列車で終点の流山駅まで移動した。

 多くの撮影者で賑わっていた

 それほど広くないホームに人が密集していたので駅の外から撮影することにした。

 歩道橋の上からこのような感じで撮ることはできるので、外から撮影するという判断は正解だった。

 奥でJR東海から譲渡された211系を3編成並べていた。

 行先表示が東海道線の駅になっており、今日引退するあかぎ号と同じくらい注目を浴びていた。

 今どき、このくらいの規模の撮影会でも有料だったりするので、敷地内に入れないとはいえこれを無料で撮れたのは大きな収穫だった。

あかぎ号が1番線に止まっている間、定期列車は2番線を使用していた。

普段なかなか見られない2番線発車のシーンを撮影することができた。

この後、あかぎ号は車庫に入れるので車庫にいる211系を一旦どかさないといけないので、入れ替え作業が行われた。

構内の転轍機は手動式になっている。頻繁には使わないのでわざわざ自動にする必要はないのだろう。

そして、あかぎ号は車庫へと入っていき撮影会は終了となった。


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です